はじめにカフェオレボウルを見たのはいつだったでしょうか。その時の印象は「ナニ、この茶碗?!」。フランス人も茶碗でご飯を食べていたのか〜!(てなわけないか!)その後、これはカフェオレを入れて飲まれていたのだと聞くと、「ネコ手」のPinoco、「取ってもないのに熱かっただろうな」という程度のものでした。それがいつの間にかこんなにも増えてしまいました。柄や色、サイズの豊富さもカフェオレボウルの魅力の一つ。それに映画「アメリ」のいちシーンで、主人公のアメリが飼い猫に水をやるのがこのカフェオレボウルでした。底の窯印「Sarreguemines(サルグミンヌ)」と「DIGOIN」(ディゴワン)はもっとも頻繁に目につくメーカーのマークでしょう。1876年のフランス。プロイセン(同時のドイツ)との紛争の後にその地方にディゴワンという窯が開設されました。その作り出す製品は幅広く、さまざまな種類の陶器が作られ続け、20世紀初頭に最盛期を迎えます。そのうち兄弟窯のサルグミンヌ窯に吸収された形になり、DIGOINのメーカーズマークは消滅してしまいます。その「サルグミンヌ窯」がフランス北東部のサルグミンヌ地方に出来たのはDIGOINより更に時代が上がる1784年でした。サルグミンヌ窯社はもともときめの粗い少し生成り色の陶器を作っていましたが、20世紀の世紀末頃にはその独特の土の配合によって、評判の良い白い地肌の陶器を作るようになりました。当時はナポレオンの庇護のもと、大いなる繁栄を勝ち得たサルグミンヌ窯ですが、栄枯盛衰は世のならい、惜しまれながら1982年に閉鎖されてしまいました。その古いパターンを受けついだかつてのライバルメーカーがリプロダクションを製造していますが、魅力があるのはやはり古いものです。