(左)これぞロンドン!のビッグ・ベン。お隣は国会議事堂。夜は10時までライトアップされてとってもきれい。道行く人の着こなしを見て「さすがにレディーとジェントルマンの国だね」と話していると、友人の建築士が「オレはゼニトルマン(銭取るマン)」と胸を張っている。確かに彼は建築会社の社長なのだから、銭を取っているのだが。。。一瞬彼の会社の将来を悲観してしまった。
(右)故ダイアナ妃の住まいだったケンジントン宮殿。彼女が亡くなった時には、門から入り口までびっしりと彼女を偲ぶ市民からの花束が置かれました。この時も「ダイアナ展」が開かれており、今も彼女の人気がうかがえます。
→(右の右)新千年紀を記念して2000年に完成した観覧車(通称ロンドン・アイ)、ホテルからの景色。ロンドン名所のひとつですが、高所恐怖症のPinocoは遠慮しときました。だって一番高いところはニューヨークの自由の女神の1.5倍にもなるそう。カプセルは32個もある、巨大なもの。何年か後には取り壊されるそうです。壊すために造るって、イギリス的かなあ。。。。?

→(右)コヴェント・ガーデン。月曜日にはアンティークマーケットが開かれます。しかし、そのメインはジュエリーとシルバー。キッチンアンティークは皆無!結構ないんだな〜。キッチンアンティークのストールって。。。。

←コートールド美術館。モネ・ルーベンスにしばし時間を忘れる♪サマーセット・ハウスに囲まれた由緒ある建物の真ん中には噴水があり、オトナも子供も水と戯れていました。


→美の殿堂、大英博物館。実はミイラ・フェチ(変?^^;)のPinocoはミイラの製造方法に興味があり、時間のほとんどをエジプト館に費やしました。エルギン・マーブル(ギリシャのパルテノン神殿に飾られていた大理石の彫刻)もすばらしかった。一個でいいから、私にくれ。ショップには出さないから〜!
→フランスもそうですが、イギリスもショップのディスプイレイがきれい!右の写真なんて、フルーツが乗せてあるのは植木鉢なんですから。りんごやみかんは無理だけど、ブドウを一粒試食するくらいなら許されるそう。それで気に入ったら、房を持ってレジに並ぶのです。ブドウは種こそ出しますが、日本のようにお上品に皮なんてむかずにそのまま食べます。小さめのみかん(一番上の左)は日本名をとって「サツマ」と呼ばれています。Pinoco、実はマーマレードは苦手なのですが、イギリスのものは色が濃くてさらっとた甘さ。苦味もなく、舌に皮がひっかかることもなく、とてもおいしいものでした。 Pinocoが渡英する1ケ月半前、イギリスでテロ騒ぎがありました。未然に防げたものの、イギリス社会に大きな衝撃を与えました。当然空港や地下鉄など、人の集まる場所は厳戒態勢。至る所に、制服の上に蛍光色のベストを来たおまわりさんが立っていました。ある午後、Pinocoが電車に乗っていると6人もの屈強な警官が乗車してきました。すきすきの車両に警察官が6人!Pinoco、思わず「何かあったんですか?」と聞いてしまいました。ちょっと離れて立っていたおまわりさん「いえいえ、かわいいお嬢さん(と言ったと思うんだけど)これから僕達は職務を終えて本庁に帰るところなんですよ」と聞いてひと安心。よく見ると、警察官同士、非常に和やかに談笑しています。Pinocoと同じ駅で降りたのですが、「がんばってテロの脅威からイギリスを守ってくれよ!」と心の中で彼らにエールを送りました。さて次の日。アンティークマーケットへ急ぐPinocoの乗る電車が動きません。アナウンスによると「オックスフォード・サーカス駅構内で火災報知器が鳴ったため、その駅を通る電車は動けない」とのこと。すわ、テロか?結局誤作動だとわかり、そのうち電車は動いたのですが、いかん、どうも私自身も、神経質になっているぞ。その反面、テムズ川沿いで馬に乗ってパトロールしていた婦警さんは、のどかにぱかぱか馬に揺られながら、ケータイメールに夢中でした。それって、ありーー;?
レンタルカーを借りてロンドンの西、コッツウォルズに行きました。イギリスの車は日本と同じ左側通行だから楽勝!ナビのTomTom君もいるし♪この子をお供にさあ出発!ところが慣れないロータリーで迷うこと迷うこと。「ここでいいの?」「あれ?違うんじゃん?」なんて3人で迷いながらやっとこさたどり着きました。このロータリー、車がすいていると効率的な交通システムなのですが、混雑時はなかなか出られなくて大変。曲がるところがわからなくなって出られなくなり、ロータリーを永遠に回り続けるなんてこともあるのです?!TomTom君が指示する「ロータリーに入って最初の出口を左に」というのは日本で言う左折のこと、「2番目の出口」なら直進、「3番目か4番目」なら右折の事だとわかったのは、もう旅も終わる直前でした。それでもおりこうTomTom君のお陰でコッツウォルズの村々をまわり、無事にロンドンに戻って来られたのでした。おしまい。
↑マナーハウスというのは、昔の荘園領主の館をホテルに改築したもの。コッツウォルズのこのLords of the manner houseは1640年に建てられ、ヘンリー8世も泊まった由緒ある建物です。緊張してこっちこちに固まった私たち、注文を受けにきたウェイターさんは、私たちの座っているソファのひじ掛けに足を組んで座り、片言の日本語を交えた冗談を言っては1人で笑っている。アンタがリラックスしてどーするT-T ↓マナーハウスはお庭も素敵。昔の領主はここでお散歩したり、キツネ狩りに出かけたりしたのでしょうか。池もあり川もあり森もあり。。。。カモが優雅に泳いでいました。来世はここのカモに生まれてきたい♪(カモでいいのかっ?!)

イギリスの料理はまずい、と誰もが言う。大学で英文学を専攻し、何度も渡英した友人に至っては「イギリスで一番おいしいのはマクドナルド!」と断言する。そんなこともあり、今回食べ物はまったく期待していなかった。それがまったくプラスの期待外れ。スコーンとクロテッドクリームはもちろん、前菜からメインまでおいしいこと!お野菜はただ40分くらい茹でたのをテーブルに出しただけ、と聞いていたけど、メインディッシュに残ったソースをつけて食べるとこれがウマイ!今回、みなさんに声を大にして言います。イギリス料理はおいしいよ!
ひとコマ使って、ちょっとスコーンとクロテッドクリームのお話を。今回イギリスに行った目的の一つは「本場のスコーンとクロテッドクリームを食す」という隠密?のものでした。はじめて食べたのはコッツウォルズで。直径10センチのレーズン入り。「Take away」と言うと、間にクロテッドクリームを挟んで持たせてくれました。これがおいしかった!普通はこうやって持ち帰りできるところはあまりないようで、「スコーンにクロテッドクリームは持ち帰りはできないわ」と断わられることもありました。スコーンはホワイト(小麦粉)とブラウン(ライ麦入り)、それにレーズンの入ったものがあります。それを横半分に切って、クロテッドクリームとジャムをつけて頂きます。クロテッドクリームに砂糖は入っておらず、スコーンのほのかな甘みとジャムの味で、一口ほおばると、お口の中からメロディーがあふれ出ます♪ジャムはストロベリージャムが一般的ですが、季節によってはプラム・いちぢく・マーマレードをつけても。Pinocoは帰国してからもその味が忘れられず、自宅近くの「ここだ!」と思われるケーキやさんのスコーンを求め、中沢クロテッドとマーマレードをつけて食べてみました。これこれ!この味!お口の中ではハーモニーがスコーンの神々(いる?^^;)をほめたたえます。。。。。パンやさんのスコーンは、一般的にはぱさぱさしてちょっと違う。ケーキやさんにスコーンがあれば、是非買い求めてみてください。そうそう、もちろんクロテッドクリームも忘れずにね♪でもPinocoは日本人で命拾いしました。もしもイギリス人だったなら、クロテッドクリーム食べ過ぎて、おそらく動脈硬化で死んでいたでしょう。。。。。?
→コッツウォルズに近い小さな町、レイコック。映画「ハリー・ポッター」の撮影が行われたレイコック・アビー。残念ながらこの日は火曜日で、お掃除のため非公開。でも中世に建てられた修道院だけでも雰囲気はたっぷり。なかなかこの建物にたどり着けず、最初に着いた教会を見た私たちは、そこがすっかり撮影の場所と勘違いし、「そういえばここ、『ハリー・ポッター』に出てきたよね〜覚えてる覚えてる」と感心することしきり。あとでそこではないとわかったとき、「あれは一体なんだったんだ?」と私たちーー;。
気を取り直して、ここで食べたソフトクリームがおいしかった!日本のものよりも濃く、横にダブルサイズ(コーンが横に2つ並んでいる)で、ミルクチョコレートスティックとチョコスプレーが飾ってある。ん〜♪んまい!ここのスコーンとクロテッドクリームもほっぺが落ちるほど♪特にクロテッドクリームは完全な「固体」。カップを逆さにしても落ちない。さまざまなクロテッドクリームを試したが、ここのが一番黄色くて濃かった。コッツではいたるところに牛がいて、のどかに草を食んでいた。イギリスの牛さん、Pinocoのためにおいしいクロテッドクリームを作ってくれてありがとう。
同行したT氏、「今日はどこのホテルに泊まるの?」「これからどこに行くんだっけ」と、旅のことは女性陣任せ。でも「ノッティンガムに行く」と言うと「ノッティンガムって、確か宮殿があるんだよね」と言う。「あれ?出発直前まで忙しかったのに案外勉強してるじゃん。でも宮殿て。。。?」と言うと「ほら、女王様がいてさ、兵隊さんの交替があって。。。」
「。。。。。。ーー;??  ああ!あれはバッキンガム宮殿だよ!」
T氏「あっ、そう」^▼^
このT氏、建築家だけあって、イギリスの住宅事情・構造に関心がある。「あれはね、構造体と言って、飾りじゃなくて、住宅の構造上必要な柱なんだよ」とか、いつもはお茶目なのに、たまーにおりこうなことを言う。でも飛行機に乗る直前に「知ってた?飛行機の翼って接着剤でくっついてるんだよ。軽くしなくちゃいけないから釘は使えないんだ」なんて嬉しそうにいうのはやめてよね。接着剤だって?アロンアルファか?飛んでるときに取れちゃったらどうすんの?実はPinocoは飛行機が死ぬほど怖いのだ。
↑イギリスはアイアンの細工が美しい!イギリス風のエクステリアにしたいと思ったら、キーワードは「レンガとお花とアイアン」です。これで「なんちゃってイギリス風」のおうちができます。
←地下鉄ノッティンガム駅。ジュリア・ロバーツ主演「ノッティンガムの恋人」で有名になりましたが、映画公開の前から、このあたりはオシャレなLondoner(ロンドンっ子)が集まることで有名でした。この駅から徒歩5分でポートベロー・アンティークマーケットにたどり着けます。いざ、お宝ハンティング!。。。。っとその前にまずおなかすいた。マーケットのスタンドでパンでもかじりながらぶらぶら♪
←バッキンガム宮殿。イギリスの旗が立っていれば女王陛下はご不在、王室の旗の時にはご在室。このときはあいにくイギリス国旗でした。夏だからスコットランドのバルモラル城に避暑にでもいらっしゃっているのかな?

→「あれ、絶対お人形さんだよ」「いやー違うんじゃん、人だよ」「手、振ってみようか」そんなことをわいわい言いながら3人の日本人がじ〜っと観察していると、横からまたお人形さんが歩いてくる!「やっぱり生きてるんだ〜」しかし何を考えて立っているのか衛兵君。何にも考えてないのか?おなか減らないのか?忘我の境地?制服は衣替えってあるのか?トイレは?どっかがかゆかったらかくのか?もしも昔、学校で教わった先生なんかが手を振っていたら振り返すのか?。。。。と凡人はいろいろと考えてしまうのでした。

↑バッキンガム宮殿近くのセント・ジェームズ・パークにて。ハトおじさんはたくさんの餌を持って今日も出勤。そのおじさんが来るとたちまちハトが集まり、おじさんのハンチング帽の上にもほら、ちょこんと乗ってる。リスもいるしカモもいる。ここの動物はなんてシアワセなんだ〜^〜^「来世はコッツウォルズのカモがいい」と言ったけどここのハトでもいいな♪(ハトでいいのかっ?!)
→服地のリバティ・プリントで有名なリバティ・デパート。ハロッズと比べると、こちらのほうがこぢんまりとしてお買い物しやすく、内装もアンティークのオークの柱(見事な彫り!)をそのまま使っていたり、さりげなくアンティークがディスプイレイしてあったりで、Pinocoはこちらの方が好きです。遅めのランチをとろうとリバティのカフェに入ると、そこには谷原章介の金髪版のウエイターさんが。甘いマスクで笑いかけられ(向こうの人はこちらの目をじっと見てしゃべる)、運ばれたスターター(前菜)に彼「マダム、黒コショウをお持ちいたしましょうか」P「ええ、お願い」なんて会話のあと持ってきてくれたのは長さ60センチもあるコショウ挽き。それをお皿の上でガリガリとやってくれる。彼「マダム、このへんでよろしいでしょうか」P「そうね。ありがとう」短い時間だったけど(勝手に)心が通じ合った私たち。チップを少しはずんだのは言うまでもありません。あ、でも私たち、それ以上は深い関係にはなっていませんからね、本当ですとも!(誰に対して言い訳してるんだ。。。ーー;)次はキッチンの蛇口を買おうと、近くにいたイタリア系の濃い顔のお兄さんに尋ねましたそしたらそのお兄さん、しゃべるしゃべる!「あいにくこちらには蛇口は置いてございません。が、蛇口専門店の○Xというお店がロンドン塔のそばとMI6(おお!『007』だ!)の近くに支店がありまして、そこの品揃えはもうそりゃーあなた、すばらしい!ヴィンテージものからモダンなものまで、ありとあらゆる種類の蛇口がラインナップしてございます。お客様お好みの蛇口が見つかること間違いなし!もしもなんだったら、ホームページもありますからご覧になってくださいまし(コイツ、まわしものか?)アドレスは。。。。え〜っとちょいと待っておくんなまし(途中で江戸弁になる)。あ、ありました!こちらです!メールオーダーも承りますから、是非ご連絡を」延々とおんなじことを3回くらい繰り返し、延々と喋り続けていたのであります
(右)Harrods(ハロッズ)のフードホール。私はここの生ガキが食べたくて食べたくて、、、。一度ならず二度までも「閉店直前」という厚い壁に阻まれて、オーダーお断りの憂き目に遭ったのでした。ハロッズというお店は平日は8時、日曜日は6時ちょうどに店員がディスプレイどころかデパート全体の電気を消してしまい、エプロンを畳んでさっさと家族のもとに帰ってしまうのです。しかし、3度目の正直でやっとIrish Oyster(アイルランド産カキ)を食べました。食料品売り場には世界中のチーズ、ハム、チョコレートやデリが勢ぞろい。お魚やさんではパナマ帽をかぶった黒人のお兄さん方がエプロンを着ててきぱきと接客しており、とってもかっこよかった!

(右の右)パリが本店の「Paul」はイギリスでも人気。タルトやクロワッサンが絶品。キッシュは温めてくれます。

シャーロック・ホームズ博物館。ホームズが住んでいた時代のインテリアとアンティークは必見。左に見える手はワトソン博士。「わしは週に3日ここにおる。ホームズは明日来るよ」とおっしゃる。「じゃあ明日来ます」と言うと「明日はここは休みなんじゃ」だと。そのドクター・ワトソン、Pinocoを日本人と見るや「コンニチハ」「オゲンキデスカ」と声を掛けてくれた。隣のグアテマラからのカップルには、スペイン語で片言のあいさつ。世界中からシャーロキアン(ホームズファン)が押し寄せるのでしょう。3階までのインテリアは雰囲気タップりだったのですが、4階の、ホームズの事件をもとにしたマネキンたちはキモかった。。。。

上の写真は、ホームズ博物館の窓から見えたアパート。
縦の直線が面白かったのでパチリ。
(左の左)アンティーク・フェアに行くと、手にスタンプを押してくれます。これを見せると、何度でも出入りができます。お宝をゲットしてやれやれ、さあホテルに帰ろうとタクシーに乗り、運転手さんとおしゃべり。「へー日本から来たの」「ロンドンのこのあたりは年中気候がいいんだよ」「ところで日本の人口っていくら?」この質問にPinocoは間違えて「10億人(one billion)」と答えてしまいました。そのドライバーさん、目を丸くして「そんなにいるの?!すごいね〜」(言う方も言う方だが、信じる方も信じる方だ)。どこかであの運転手さんが「日本の人口って、10億人なんだって!」なんて誰かに知識を披瀝して恥をかいてしまっていたら。。。。すんません。ウソを教えたのはワタシです。
(左)なんかよさげな自転車♪と思って写真を撮っていると、持ち主のお兄さんが照れながら現れた。ロゴ好きのPinocoが「素敵ですね」と言うと嬉しそう。よく見ると「○×デリ」(Deliはお惣菜やさん)とあります。そういえば、自転車の後ろにカートのようなものがつながれていました。多分その中にはお惣菜が入っており、お兄さん、配達の途中だったのでしょう。
(右)ねえ、待って!逃げないで!ストーカーじゃないからちょっと写真撮らせて。だって、すごくかわいいんだもの、あなた。。。。。。。

(右の右)パブは「大人の社交場」。仕事を終えたサラリーマンが、帰宅前にちょいと寄って親交を深める「いっぱい飲み屋」みたいなものです。Pinocoはお昼に1人で入り、イギリス名物「フィッシュ&チップス」とオレンジジュースを注文しました。タラなどの、白身魚のフライと、拍子切りにした太いポテトにグリーンビーンズ。揚げたてのフライはおいしかったけど、量が多すぎ!しかも余裕でお皿からはみ出てるし。イギリス人はこれを晩ご飯前に平らげるのか。。。?
→ロンドン・ブリッジ。跳ね橋で有名な2重橋の観光名所ですが、渡ってみるとなんのことはない、普通にきれいな橋ですな。今このはね橋が上がるほど大きなタンカーが通るのは、せいぜい週に2〜3回なのだそうです。この近くのロンドン塔がPinocoは大好き!ツアーも含めて5時間たっぷりと見学し、「血塗られたタワー」(うわ〜ぞくぞくするぅ)「女王陛下の王冠」(世界最大のダイヤモンドがはめ込まれている)を堪能したのでした。陰謀・野望・権謀術数がうずまくイギリス史で、歴代国王の居城でもあり、牢獄でもあったロンドン塔、エリザベスI世が投獄されていたり、ヘンリー8世のオクサマが、夫が新しい妻をめとるために処刑されたり、新しくはナチスのヘスが収監されていたのだそうです。歴史好きの方は是非。
(上)ビートルズが好きなPinoco.名作「アビーロード」のアルバムジャケットが撮影された場所に行きました。平日の午前中だというのにたくさんの「ビートルズ巡礼者」が。。。中にはビートルズを真似て、4人で横断歩道を歩いているところを写真に撮っているグループもいました。「ようやるわ。。。」とそれを見ていたPinocoにアメリカ人3人組が。「キミが渡っているところを撮ってあげるから僕達のも撮って」。一人旅のPinoco、もちろんその話に飛びつきましたとも^▼^;!。。。。で、撮ってもらったのがこの写真。ひえっ!緊張しててしかもチョー歩き方変だし!ホンモノはコチラ↓(あれ?ぜんぜん違う!)。このアルバムジャケットについては世界中で喧々諤々の議論が巻き起こりました。ポール(右から3番目)が目をつぶって裸足で歩いていることから「ポール死亡説」が飛び交ったのです。
帰りの飛行機の中で。離陸後、イギリス人男性とおぼしき客室乗務員(以下S)がまわってきました。S「マダム、お飲み物は何になさいますか?」P「ミルクはあるかしら?」S「承知いたしました。しばらくお待ちくださいませ」。。。。で戻ってきた彼、S「ただいま搾りたてのミルクをお持ち致しました」そのジョークを理解した隣の女性が吹き出す。P「まああなたが搾ってくれたの?」S「さようでございます。機内の後方に牛を乗せているのをご覧になりませんでしたか?」P「そうね、そういえば牛がいたわね」彼と隣の席の女性、そしてPinocoが同時に吹き出す。。。。。聞いた?このユーモアのセンス。日本人の客室乗務員さんも、こんなスマートな話術を身につけてほしいな。 何かと面倒なチップとその功罪。。。。今まで「罪」の面しか見てこなかったPinocoですが、今回「チップのシステムはいい!」と感心した出来事がありました。明日レンタカーを借りてコッツに行かなければいけないのに、まだレンタカーを借りられない!そこで高級ホテル「レンブラント」に飛び込み、コンシェルジェに頼みました。P「ちょっとレンタカーを頼みたいんだけど。。。」(そしてここでチップ!)たちまちそのコンシェルジェは目を輝かし「Yes, Madam!」そして泊り客でもない私達のために(いや、彼は客だと思っていたようですが。。。^^;)あっちこっちに電話をかけ、イギリス人でも車の予約が難しい週末にレンタカーをゲットしてくれたのです。効果的に渡した時のチップが、これほど威力を発揮するとは知りませんでした。「地獄の沙汰もカネ次第」、、、いえいえ、お金は時に世の中を円滑に運ぶ潤滑油なのでしょう。