カキの花器
|
子供の頭はアイデアの宝庫です。私用で留守にし、自宅に戻ると娘が「ママ!これ作ったの!」と写真のフラワーアレンジ?を見せてくれました。2つの花器?はなんとカキ(しゃれを狙ったのでありませんぞ)の殻。彼女は「近所に落ちてたの」と言っていますが、道端にそんなものがあったのですね^^;?お花も「道のヘリに咲いていた」のだそうです。そのニコニコ顔を見ていると「落ちてるものをむやみに拾っちゃダメだよ」という言葉を飲み込んでしまったPinoco。「へえ、いいこと考えたね。きれいだね」とほめると、娘は満面の笑みで応えてくれました。ま、いいっか。。。。。。
|
ハローウィーン
|
最近は日本でも盛んになってきました、ハロウィーンが今年ももうすぐやってきます。ご存知のように、
子供達が仮装して「Trick or
treat?」(お菓子くれないといたずらしちゃうよ)と言いながら各戸をノックして回り、キャンディーをもらいます。そして最後に一ケ所に集まり、定番
のドーナツを食べ、あったかいアップルサイダーを飲みながらゲームをしたりして過ごします。ハロウィーンは子供のお祭り、と冷めた大人がいる一方、もとも
とイベント好きのアメリカ人は、大人も仮装してよくパーティーを開きます。アメリカでは10ドルもあればレンタルで衣装が借りられるので、毎年いろいろな
格好をして街に繰り出し大騒ぎ。Pinocoが今までに化けたのは、セーラー・ムーン(衣装は手作り)、ゲゲゲの鬼太郎(衣装は自前)、不思議の国のアリ
ス(これも自前)、ヴァンパイア(マントは黒いごみ袋。ジェルで髪を固めて真っ赤な口紅とマニキュア)などなど。。。。女の子に人気の仮装はやはりシンデ
レラや白雪姫などのお姫様系、対して男の子はユーレイやガイコツ系。。。ハロウィーンは当日の仮装だけでなく、かぼちゃをくりぬいてランタンを作ったり、
家を飾ったり、みんなでわいわいやりながらの準備も楽しいものです。
|
トップページストーリーI
|
このHPのトップページを9ヶ月に渡って飾ってくれたアンティーク小物たちです。背景は100年前の
フレンチキルト、中央のサンプラーはアメリカ製のハンドメイド。小さな文字は「アンティーク。。。祖父の一番の気がかりは、最近祖母が何を買ったかという
こと」という意味。我が家に遊びに来たアメリカ人の友人はこれを見て笑います。どこの世界でも女性は買い物が大好き、そのパートナーは家のお財布事情を気
にしながら、「今度は何を買ったんだ?」と心配顔。Pinoco家も例外ではなく、新たに買ったアンティークはすぐに飾らず、しばらくしてからお披露目。
主人に「この怪しいモノ(主人はアンティークを「怪しいモノ」と呼びますT^T)、いつ買ったの?」と聞かれると「え?ああ、随分前」(ウソはついてない
ゾ)と答えるのが常であります。。。。あっ、ばらしてしまった!ーー;
|
テキスト
|
キッチンアンティーク道は細くて長い!。。。。そう思う原因の一つに、「教科書のなさ」があります。特にイギリスのアンティークに至っては、テキストと言えるものはクリスティーナ・ビショップ女史の「Collection
KITCHENWARE」(中央やや左)くらいしか見当たりません。でももっと詳しく知りたい!ということで、洋書(日本で発行されているものはもっとない!)を取り寄せて日夜研究に励む?Pinocoですが、ホーローの製造過程、ヴァリエーション、実用例、歴史、工房の様子などなど、知りたいことはいっぱいあります。アンティークを譲ってくれるディーラーさんに聞くのがてっとり早いのですが、みんな言うことがまちまちで「どれがホント?」ということもよくあります。それでも追い下がって聞くと、挙句の果ては「私のフィールド(専門)じゃないもの」とか「だってそんなことを書いてある本がないんだよ」と言われる始末。その中でも知識が豊富で凄腕のアメリカ人ディーラーさんが1人だけ「そのうち私が本を書くわ」と言ってくれていますが、いかんせん彼女は4歳の双子のママさんであり、やんちゃ盛りの子供達を育てながらイギリスに買い出しに行く毎日では、果たしていつになることやら。。。。どなたか、イギリスアンティークの本を出してくれませんか?
|
ニシキヘビと私
|
若気の至りのPinocoであります。後日アップするとお約束した、タイでニシキヘビを首に巻いて苦
笑いしている写真です。タイではゾウさんの背中に乗って死ぬ思いをしたり(高くてかなり揺れた)、ヘビを巻いたり、フルーツを食べ過ぎておなかを壊し、帰
国直後に病院へ駆け込み、「マラリヤではないか」と先生に疑われたり、いろいろと思い出深いこともありました、ハイ。それも今はいい思い出で
す。。。。。。。。。
|
オーブンとレンジ
|
カントリーキッチンに相容れないのが電化製品。でも現代の生活では、そういったちょっと無機質な、で
も便利この上ない道具は欠かせません。長年Pinocoのキッチンで働いてくれたオーブンレンジが遂にその役目を終えたので、なるべくカントリーに合うデ
ザインのものをと思い、いろんなお店に足を運び、探しに探して見つけたのがこの無印良品のシンプルなオーブンレンジ(右)と、デロンギ社のトースター
(左)です。白を基調にしたPinocoのキッチンで、背景に馴染みながら決して目立つことなく、この先何年も黙々とその務めを果たしてくれることでしょ
う。
|
イースター
|
クリスチャンのPinoco一家は毎日曜日に教会へ行きます。この時季はイースター(イエス・キリストの復活祭)で、世界中のキリスト教国では、クリスマスと並んで、大事な祝日です。生命と誕生のシンボルである卵を使って、子供たちはエッグハンティング(いろんな場所に隠した卵を探して遊ぶゲーム)をしたり、卵にカラフルな色の食紅を塗って遊んだり。。。。。もちろん卵のお菓子も種類がたくさんあり、プレゼントしあいます。卵型のチョコレート、中にとろ〜んと溶けたキャラメルが入っています。アメリカのお菓子らしく、日本人の口には甘すぎるほど。他にはイースターバニーと呼ばれるウサギの形をしたマシュマロに砂糖をまぶしたお菓子、ウサギ型のチョコレートなどなど。。。。子供は大喜びですが、親としては「食べたら歯を磨きなさいよ〜」とついお小言が出てしまいます。。。。。。。左の写真は今年のイースター島のモアイ像。。。おおおおおおっと、これはイースター違いでしたね(さぶっ!)。
|
4月の桜
|
桜・さくら・sakura。。。。。桜の季節、「日本人でよかった」と思う時季です。桜にまつわる思い出は、Pinocoの憧れの先輩が卒業していく淋しい桜、自身の憧れの高校、大学に入ったときに見たうれしはずかし桜など、それこそトシの数ほどあります。散り際が潔(いさぎよ)いために、太平洋戦争の時には「桜のように散っていく(死んでいく)ように」と、特攻隊の機体に桜の花が描かれたり、海軍の帽子に桜の紋章がつけられたり、ということもあり、歴史的には悲しい桜もありました。また、桜と言えば、Pinocoが好きな歌を思い出します。Pinocoは小さい頃に病気をして、小児科病棟に入院していました。多くはすぐに回復して元気に退院していきましたが、私の隣の女の子が白血病で亡くなったり、病院には「死」が身近にありました。小さい頃、そういう経験をしたためか、もしも願いがかなうならば、西行法師の歌にあるように「願わくば花の下(もと)にて春死なん そのきさらぎの望月のころ」のような人生の終焉を迎えたい、と思ってしまうのです。
|
ルナ
|
我輩は犬である。名前はまだない。。。いや違った「ルナ」。である。生後二ヶ月で親と生き別れ、小学校のグランドに入りこんで子供たちにかわいがられているところを今のご主人様に拾われたのだ。ご主人様は我ら犬のことはほとんどご存じなく、我輩を「ちょっと変わった色のポメラニアン」と思われたようだ。確かに我輩は赤ちゃんのころはポメのようにころころと可愛かったが、、、、いやはや、まったく。。。。とにかく我輩は、ご主人様の家に来てからは飛行機に乗ったり、遠いところまでつれていかれたり、「ペットホテル」なるアヤシイところに連れていかれたり、いろんな経験をしたものだ。普段はおとなしくひもにつながれている我輩だが、隙あらばちょっくら逃げ出して、近所の猫に「がん」をとばし、つながれながらもよく吠える犬っちに「や〜い、いいだろ〜♪」と自由な我輩を自慢したりしている。でも、すぐにご主人様に見つかって、おやつでつられてうちに連れ戻されてしまう。「しまったっ」と思うのはいつもおやつを食べ終わってから。「もぉ〜ルナったら、また逃げて!」と怒られてしまうのだが、我輩にとってはちょっとしたお散歩のつもりなのだ。なんだかんだ言っても、やっぱり家が一番なのじゃから。。。
|
Rarest of rarest
|
まだ私がアンティークに興味を持ち始めてすぐの頃、雑誌でこの2段文字のBread缶を初めて見ました。何て素敵!字体といい、名前といい、大好き!とは思ったものの、こんなレアモノがすぐに手に入るわけがありません。いつか欲しいな〜♪と思いながらも頭の隅の隅に押し込めてほとんど忘れていた時、このBread缶を実際に手にする機会に恵まれました。まるで恋焦がれた愛しい人に再会したように、焼き付けの文字をなでては眺め、なでては眺め、これは夢ではないかとほっぺたをつねり、一日に何度も定位置にあることを確認し、そして月日が経ちました。今、ここにあるのはその2段文字が3つ!残念ながら自分用のもの意外はお嫁入りが決まっていますが、こんな光景はもう見られないだろうと思い、70〜80年前に遠くイギリスで作られ、離れ離れになった兄弟たちの再会、とばかり記念写真を撮りました。みんなそれぞれお嫁入り先でかわいがってもらうのよ、と祈りながら。そうそう、この2段文字のBread缶、(少なくとも)ツーサイズあるのをご存知でしたか?真ん中のものは一回り小さいのです。同じサイズでも、蓋の厚みや、文字の位置が微妙に違います。3つ持って初めてわかりました。アンティークって、本当に奥が深いですね。 |
桃の節句
|
二人の娘がいる我が家では、毎年2月にお雛さまを出します。お雛さまのお顔は時代によって流行があるようで、最近はふっくら顔が多いですね。でも私は、私が生まれた時に母方の祖母が贈ってくれたこの親王飾りがとても気に入っています。「今年も会えたね」なんて言いながら娘と飾る年中行事。心なしかお人形も喜んでいるような気がします。両側の桜と橘は実家にある段飾りのものなので、少しバランスが悪いけれど、そんなことは気にしない気にしない。実家には伯母や祖母のお雛さまもあり、以前大変な思いをして組み立てたことがあります。なぜなら昔の親王さまは宮殿のような段飾りにお住まいで、一つ一つの部品をまるでプラモデルのように組み立てていかなければいけないのです(さすがに一度で懲りました。。。)!さて、「一度出したお雛さまは3月3日の桃の節句を過ぎるとすぐに片付けなければ(娘がお嫁に)行き遅れる」と言われているのをご存知でしょうか。しかし我が家では意図的に(イヤイヤただ単にズボラだから?)3日を過ぎてもそのまま飾っています。まだ幼い娘に「別にお嫁に行かなくてもいいのよ」という親としての気持ちを込めて。。。。(え?それは子供が小さいうちだけだって?)
|
はかり
|
現行もののスケールは、「さあ、量るぞっ!」という、強い「気負い」が感じられて、こちらが気おくれしてしまいます。それに対してアンティークのスケールは「私でよければいつでもお役に立ちますよ」と、いつのまにかそこにたたずんでいる謙遜さがあるような気がします。決して主張しすぎないけれども、そこはかとない存在感があるアンティークのスケールが好きです。写真は、食品を量っていた「ダイエタリースケール」と呼ばれている、ソルター社のものです。
|
夕焼け小焼け
|
美しいもの。人の手で丁寧に作られ、大事に使われてきたもの。美しいもの。神の手で作られ、太古の昔から変わらない自然の営み。自宅の隣りの高台で見た夕日は、涙が出るほど美しいものでした。
|
イギリスより切手を込めて
|
イギリスから届いた荷物には、英王室のウィリアム王子の切手が貼ってありました。すぐにデジカメで撮って永久保存です♪エリザベス女王の切手も見えます。王子と王子の切手の間には、世界で初めて南極点に到達しようとして、アムンゼンに先を越され、失意のうちに帰途の途中で遭難死したイギリス人冒険家、スコットの切手も。その左はエベレストに初登頂を果たしたヒラリー卿です。お国柄が表れていて面白いですね。
|
|
|