Diary

つれづれなるままに日暮らしパソコンにむかひて  こころにうつりゆくよしなしごとを  そこはかとなくかきつくれば  あやしうこそものぐるほしけれ ...  Pinocoの徒然草(つれづれぐさ)へようこそ♪
石見銀山
8月に、島根県にある石見(いわみ)銀山に行ってきました。500年前に発見されてからは、莫大な利益を生む銀山の所有権を巡って、当時の権力者が戦(いくさ)を重ねました。中には全長300メートルもある坑道も。当時はノミとツチを使った地道な掘りで、真っ暗な中、どんなにがんばっても、一日30センチしか掘り進めなかったとのこと。当時としては破格の高給取りだった掘り子さんは、鉱山病のために、その平均年齢は30歳だったそう。今も坑道の中には、当時のノミの跡が残っています。数年前に世界遺産に指定されてからは、坑道やバスでのアクセス、カフェ、お土産やさんなども整備されました。写真は、今も江戸情緒を残す町並み。昔の庄屋さん宅、役人さん宅が保存され、味のある骨董やさん、パンやさん、シルバーのアクセサリーを売るお店もありました。

ロイヤルキス

4月29日、全世界が見守る中、英国のウィリアム王子とキャサリン妃の結婚式が、厳粛かつ壮麗に執り行われました。民衆のリクエストに応えたバルコニーでのロイヤルキスは、30年前に行われたウィリアム王子のお母さん、ダイアナ元妃とチャールズ皇太子のそれを思い起こさせました。その頃Pinocoはほんの子供だったのですが(笑)、家族と自宅で見た二人のロイヤルウェディングは、ダイアナ元妃の8メートル近いドレスのトレーン(裾)と言い、重厚で荘厳なセントポール寺院の内装と言い、すべてが新しく遠い世界でした。その中で、やはり祝福に訪れた民衆の前での2人のキスに、子供のPinocoはあっと思ったのでした。恥じらいに満ち、輝くばかりに美しいダイアナ妃が、チャールズ皇太子に顔を傾けキスをしたその時、奇しくもカメラ側に露(あらわ)になったその白い顎と美しい首筋が、妙になまなましく思えたのです。あの清楚そうなダイアナ妃が、積極的にオットにキスをしたその光景が、なんだか子供ゴコロに大人の世界を覗いてしまったようで、とても居心地が悪く、気恥ずかしかったのを覚えています。当時のロイヤルカップルはご存知の通り破局し、元妃は悲劇的な最期を遂げますが、せめてこの2人には両親の轍を踏まず、幸せになってほしいものです。

スカイツリー

建設中の東京スカイツリー。東京の下町ににょきっと現れるこの塔、よく見ると、頂上付近にはまだまだ重機が見えます。写真を撮った時はあいにくの曇天でしたが、近くへ行くと、網の目のような胴体がモダンで美しいデザインです。何しろ空に向かって伸びる大きな木をイメージしたそうな。完成すれば634(ムサシ)メートルの高さになる予定で、これは自立式電波塔としては世界一なのだそうです。あー早く上りたい〜


ゲゲゲの鬼多郎ロード@鳥取境港市

今年の夏の家族旅行で、鳥取県の境港市にある、水木しげるロードに行きました。警察署の前はこの鬼太郎がお迎え。トイレや駐車場の標識も、パン屋さんのパンもすべて「ゲゲゲの鬼太郎」キャラで、街中妖怪だらけ。フツーに歩いていたネコ娘とツーショットで写真も撮っちゃいました。通りを締めくくる「水木しげる記念館」に行くと、かぶりモノ鬼太郎もいました(それもちゃんと下駄はいてたし)!憧れの、等身大ネズミ男の像とは握手までし、大満足で帰ったのでした♪来年のNHK朝のテレビ小説では「ゲゲゲの女房」をやるとか。ケッコー楽しみなPinocoです^0^。


ゴキ。

(本当は絵を描くのも見るのもイヤ・汗)
家にいたゴキをやっつけた。今年始めてだ(もう9月なのに!)。つまり「初モノ」。「初ガツオ」なんかと一緒のニュアンスですな。思えばゴキとの闘いはPinocoが小学生のときに遡る。ある夜、1人でお風呂に入ろうとした時、浴槽のふちにゴキ発見!とっさにホースをつかみ、あたかも消防士が火を消すかのごとくゴキに向かって放水!それでゴキは成仏かと思いきや、なんのなんのお風呂場の壁を這い逃げ回り、お湯をはった浴槽に身を沈めても、まるで北島康介のように平泳ぎならぬゴキ泳ぎ?で巧みにPinocoの攻撃をかわす(そりゃそーだ向こうも命かかってるんだから)。あの姿はまるで水陸両用の戦車だった。しかしその戦車が飛べると知ったのはずっと後のこと。いつものようにスリッパを握り締めてゴキににじり寄った高校生のPinoco。やっと追い詰めた、さあ観念しろと壁のゴキに近づいたその時、ゴキのヤツは飛んだのだった!あの時の恐ろしさと言ったらない(マジ怖かった)。更に恐ろしいことに、Pinocoの友人は飛んできたゴキが自分の腕に止まったらしい。それも見事な着地。その様子は、まるでオリンピックで銀メダルを取った内山航平くんの鉄棒の演技のようだったか。そう考えれば、ゴキは這う(走る)・泳ぐ・飛ぶ・着地の名人。もしも「害虫オリンピック」なんてものがあれば、ゴキは間違いなく個人・団体金メダルだ。

ハーゲンダッツ。
5月の上旬、ハーゲンダッツから一個1000円もする限定フレーバーのアイスクリームがネット販売されました。厳正された材料のみのを使ったカカオとダージリン。少し前にそれを聞いていたPinoco,発売時間に合わせてクリックできるように、その日に備えて人差し指の反射神経を鍛えておりました(うそ)。さて、5月9日正午。さあオーダーするぞー!と思ったら、緊張のせいかいきなりパソコンをログオフしてしまった!あほやん〜T_T~。それが敗因だったのか、何度も何度もログインしても画面が「注文フォーム」に切り替わらない。知人が協力してくれてやっとフォームが出るも、いきなりエラー。どうやら注文が殺到しすぎて向こうのソフトがパニックを起こしたらしい。夜遅くまで試みるもつながらず。そして朝起きて開くと非情にも「完売」の文字が。6000個用意していたと聞いていたのに〜。こら、ハーゲンダッツ、人をその気にさせといてひどいんじゃないのさ?しかしチョー前向きPinoco.代わりに近所で買った「ドルチェシリーズ」のミルフィーユを買ってそれはそれで堪能したのでした♪ところでみなさん、ハーゲンダッツの意味ってご存知ですか?それはね、「意味はない」のだそう。一見ヨーロッパ系(特にドイツ)の会社のようですが、実はアメリカのアイスクリーム会社が「ヨーロッパっぽい名前をつけたらおいしそうだし売れるかも作戦」を企てて、それが奏功し、日本でも人気が定着したのだそうです。Pinocoのワンポイントレッスンでした。


「鉄ちゃん」じゃないけれど。。。
久しぶりに、朝の込みあう通勤時間帯に電車に乗りました。独身時代、京都ー大阪間を約二時間かけて通勤していたPinoco、その経験則と動物的勘によって、途中で降りる乗客を当ててその前に立ち、ほぼ毎日座れたものです。さてその秘訣を伝授しましょう。電車に乗るとまず車内に鋭い一瞥をくれ、空席があったら速やかにそこに体を滑り込ませます。その時の動作は自然にかつエレガントに。くれぐれも「ものほしそうな顔」にならないように。座れたからといって間違ってもガッツポーズをしてはいけません。もしも席がなかったら「いかにも早く下りそうな」乗客を探すのがポイントになります。その手がかりは、乗客が座って何をしているか。居眠りをしている人は終点まで乗っている可能性が高いのです。あわてて下りる必要がないから油断しきっています。ですから起きている人の前に立つようにします。そこでもしその人が手に切符を持っていたら、流れるような視線をそこに。もしもアナタが降りる駅より遠ければさっさと見切って他へ移動します、もしも二人以上のグループなら会話にも耳を傾けます。「今日の幕張でのフェアさあ〜」とかという会話には「あたしたちは幕張でおりるからなっ」というサインが隠されています。おめかししている女性は彼とデートの可能性が高いので、大きな街で降りる可能性が高いです。特に整髪剤や香水の香りをぷんぷんさせている男性や女性はばればれです。彼らは下妻や牛久なんかでデートはしません。やっぱり池袋か新宿です。カップルの前に立つのも座れる可能性が低いです。彼らは二人の世界を作り上げているので、まわりが見えないのです。本来降りる駅を乗り過ごしてもふたりでいれば恐いものなし。会話で降りる駅を探る作戦は特に中年以上のおばちゃまに有効です。彼らは声が大きく、よくシャベルからです。こうして五感をフルに使い、勝者となりましょう。さてひさしぶりに電車に乗ったPinoco、座れたかって?その日はPinocoの第六感も調査データも効き目がなく、結局終点まで立ち続けるという浮き目に遭いました。結局のところ、最終兵器は「その日の運」かもしれませんよ?!

Wonka(ウォンカ)のチョコレート
1月某日、地上波で「チャーリーとチョコレート工場」が放送されました。日本で人気のジョニー・デップが怪演を見せる、そこそこヒットしたこの映画は、児童向けの童話が原作。放送日の翌日、Pinocoは東京の広尾(各国大使館が立ち並び、外国人も多いハイソでオシャレな街)を私用で訪れ、その帰りに「AZABU(麻布)スーパーマーケット」に立ち寄りました。そこで!この「チャリチョコ」発見!放送翌日に売り出すなんて、商魂たくましすぎるぞ、AZABUスーパー!それも525円もするしっ!容量から言って森永や明治のチョコとほぼ同じサイズなのに値段は5倍!それも映画と同じ、ゴールデンチケットが入ってる(かもしれない)だと!そのチケットが入ってたら映画と同じようにチョコレート工場見学できるのか?ジョニー・デップと会ってサインなんかもらえちゃったりする?待てよ?そもそもウォンカって実在する?そんなことを考えているとあれれ?Pinocoの手には既に3枚のチョコが握られているではありませんか!これぞウォンカのサブリミナル効果。。。ウォンカの帽子の形をした、盛り上がったチョコの中にはキャラメルがとろ〜り。。。うーん、サブリミナル効果でもなんでも、ま・いいや♪

お宝ツーショット
初公開?!Pinocoです(くれぐれも拡大して見ないように)。ディズニー・シーに行ってきました。友人はディズニー・リゾートのことを「(たかが)ネズミの国じゃん」と言いますが、一歩入ると大人も子供も魔法にかかってしまう夢の国!ホラ、Pinocoなんて、連れて行った子供達の存在を忘れ、一人でちゃっかりミニーちゃんと写真に写っちゃっているでしょう(しかしミニーちゃん、顔デカイな。三頭身か?)。それもディズニー・マジック!その後、自分だけはしゃぎすぎたため、しばらくはムスメたちに近づいてもらえなかったのも、きっと悪い夢だったのでしょう(めちゃプラス思考)。さて、何度か行ったことがある、そのマジック・キングダム・オブ・ディズニーランドですが、今回初めて買った、ブラック・ペッパー味のポップコーンがおいしかった!キャラメル味やチョコ味のように香りもなければ派手さもないけど、ぴりっと舌に響く、シブイ大人の味♪実はPinoco、ポップコーンが入ったミッキーのバケツ(ストラップ付き♪ちなみにポップコーン入りで1000円!)ほしさに買ったところ(これも子供をさしおいて)意外なおいしさ。おこちゃま味が苦手な方は是非♪あ、でもポップコーンはおなかに入ってから膨らみ、満腹感が増幅されるので、ご馳走を食べる予定のある人はご注意を。。。。

千の風
夢を見ました。父とキャッチボールをしている夢。幸せでした。なぜなら、父は8月10日に亡くなったから。性格・容貌、嗜好さえも、私は父似でした。子煩悩で寂しがり屋。私が結婚した時、式場に忘れものをした父に、後日郵送した荷物の差出人欄に、新しい私の名字を見て「式が終わったばかりなのに、もう名字を変えとる」と不機嫌だったという話を後で母から聞きました(当たり前だ結婚したんだからーー;)。野球が好きだった父は、今頃、先に逝った野球界のヒーローたちに、教えを請うていることでしょう。お父さん、またいつかきっと会えるよね。

ファッションの森
Pinocoも人の子、年がら年中24時間営業でアンティークのことばかり考えているわけではありません。ココロに響くアンティークがない時、「洋服とバッグと靴の森」に迷い込むことだってあります。そう!今がまさにその時。森に迷い込むと言ったって、ヘンゼルとグレーテルのようにお菓子の家にたどり着くわけではありません。迷い込むのは、そう、底なし沼のような「ふぁっしょん」の世界。。。。おそろしや〜。。。。でもPinocoが買うのはもっぱら雨火事(と変換された)、いや違ったアメカジ(アメリカンカジュアル)のブランドものの中古服か、安けりゃ新品。またはユニクロであります(だから安心してね、あなた!)。バッグも靴もちゃんとまじめに造ってある新/古もの!(だから安心してね、あなた!)さて、底なし沼に迷い込んでいると、そのうち女神さまが現れて「あなたの落としたのはアンティークの斧?それともどこにでも売ってる新しい斧?」と尋ねます。我に返ったPinoco「こんなところで迷ってるヒマはない!お客様に素敵なアンティークをお届けせねば!」という使命を思い出し、日夜アンティーク・ハンターとして研鑽を積むのです。。。。。ホントか。。。。。?

海外ディーラーさん話
Pinocoにアンティークを送ってくれる海外のディーラーさんにはいろんな人がいます。わざわざ「まいどおおきに♪」なんておされなカードに手書きのメッセージを添えてくれる人、もう一個おまけに陶器ボトルを入れてくれる人、プチプチのガムテープをはがしやすいように端を折り曲げてくれている人、お金を払っていないのに払ったと思って商品を送ってくる人(これが一番イイ人!?)この前は映画「アメリ」のサウンドトラック(これがイイ!)、「リチャード・クレイダーマン」を始め、5枚もCDを入れてくれた人もいました。上記のように「ものをくれる」人はいいんです(ものをくれる人=いい人)。Pinoco、フランス・イギリスに向かって手を合わせています。ところが!緩衝材の代わりに空のペットボトル、ミルクカートン、卵ケースの残骸、汚れたハンカチなどなど「ゴミ箱じゃないぞっ」と思うものが入っていることがあります。さらに!この前はなんと紳士モノのパンツ(トランクスだった。ええい、この際トランクスでもブリーフでもどっちでもいい)が入っていました。これ、はけってか。。。。?だってかなり大きいぞ?(サイズが問題ではないが)絶対新品じゃないし。それとも何か意味が隠されているのか。。。。?いやただのいやがらせ?それとも単にプチプチがなかったからか?悩んだ末、やはりゴミ箱行きとなりました(普通悩む?)。一緒に入っていたGIORGIO(まさかジョルジオ・アルマーニじゃあるまーに?)のロゴTシャツは洗濯機に(しっかり夫に着せるつもり)、ランニングシャツとノーブランドのTシャツ2枚は一度洗って雑巾にすることにしました。小さいときからものを粗末にすると「もったいないおばけが出てくる」と祖母に教えられたPinocoですが、さすがにパンツは使えませんでした。あたり前?!

ドラマ
アンティークにも、私たちと同じように、生きてきた年月ぶんの歴史とドラマがあります。今ショップに出している赤2段文字のWright&Son'sのビスケットジャーは、それを譲ってくれたイギリスのディーラーさんによると、長年お菓子屋さんを営んでいた70歳くらいのおばあさんがお店をたたむことになったために、ショップの備品を整理した時に出たのだと聞きました。そのおばあさんのお店で、お母さんと子供が、恋人同士が、夫が妻に、ビスケットを買い求めていく様子をあのガラスジャーは静かに見つめていたのでしょう。どうしてお店をたたむことになったのか。。。。?もしかして息子夫婦と一緒に暮らすことになったから?それとも身寄りのないおばあさんは施設に入るため。。。?または田舎のカントリーハウスに引っ越すから。。。?1つのビスケットジャーでいろいろな物語が紡げます。
(左の写真)イギリス南部のお菓子やさんのショーウィンドウ。色とりどりのキャンディが目に留まりました。これらのガラスジャーもいずれはアンティークと呼ばれるようになるのでしょうか。

ミセス・アン・リーガンド
今月の14日まで、東京の銀座三越にて「アン・リーガンドのコレクション展」が開かれています。彼女の名前をご存知の方、あなたは立派なアンティークの重症患者です(しかもかなりやばい)。実はPinoco.....恥ずかしながら知りませんでした(ああっ言っちゃった)。友人とのメールの中でも「アン・ガーリンド」とか「リン・ガンリンド」とかすっかり誰だかわからない人になっていました。ガーリンド、いや違ったリンガード女史は御年75歳。イギリスのアンティークディーラーとして草分け的存在で、アンティーク会のオスカーと言われるB.a.c.a.(British antiques and collectables awards)を受賞。文字通りアンティーク・ディーラーとしてイギリスで最高の栄誉に輝いた方。アンティークに関わっている者なら、この名前を知らない人はもぐり?です(あ、あたしか!)。5日の初日に駆けつけたPinoco,まず主催者の天沼寿子さんにご挨拶をし、アンさんと握手。国際交流を深めたあと(ホントか。。。?)「ほんもののアンティーク」に圧倒されました。ほとんどは1800年前半〜後半までの、100年以上時を経過したもの。いわゆる日本のカントリーアンティークのトレンドとは少し違うけれど、アンさんがおばあさんから受け継いだエッグ・スタンド、紙が貴重だった頃に、手紙を型紙にして作ったキルト、女性の羊飼いが着ていたリネンのスモック、ミニチュアがカワイイ裁縫箱。。。。ほっほんものだ〜!そしてそれらは、すべてアンさんが日常使いされているものたちでした。なんだか「おとなのアンティーク」を見せられたような気がして、しばらくは目がしょぼしょぼしてしまいました。今はまだお尻の青いPinocoのコレクションたちも、そのうちアンさん家のアンティークちゃんたちのように味わい深い熟女になるのでしょうか。

おのぼりさん
お正月気分が(ぜんぜん)抜けていない1月5日、Pinocoは六本木ヒルズに行ってきました。ナニ?ホリエモンに会いにかって?イエイエ、ヒルズのウェストウォーク(各エリアに分かれているが、それでも広すぎて迷う)のとあるショップに用事があったのです。そのショップとは「生活の木」。先月遊びに来てくれた友人(♂)に勧められてから、天然の実などから搾ったオイル(アプリコットオイルやココアバターなど)を体に塗る「オイルマッサージ」をしています。オイルを塗りながらマッサージ(まんまやん)すると、老廃物が体内に出るし、体もあったかくなるのだそう。でもPinocoは何より、添加物や石油を原料とし、広告代を消費者が払っているような市販の化粧品とは違う「安全さ・健全さ」に惚れこみました。今日も寝る前にマッサージしていると、娘に「老いるマッサージ」と失礼千万なことを言われました。。。。。。。。。。。ーQー;。。。。。。。。。。。。。。。。来年のお年玉はナシだかんね。
写真は六本木ヒルズ・レジデンス(住居棟)。向こうには東京タワーが見えます。

イギリスのチョコレート・カドバリー
イギリスのチョコレートはウマイ!なぜかと言いますと、ミルクの配合が多く、とてもクリーミーなのです。そのために他のヨーロッパ諸国の「チョコレート協会」?から「あまりにもミルクが多すぎてカカオマスの分量が少なすぎる。あれはチョコレートではない!」、つまり『チョコレートと表示するな』だそうで、「たかがチョコレート」なれど、大きな紛争になったのです。お子ちゃまPinocoは大人の味、ビターチョコレートは苦手なので、ミルクチョコレート派なのですが、普段からヨーロッパ大陸とは地理的にも政治的にも一線を画しているイギリスは、更にチョコレートによる孤立を深めたわけです。さて、写真はイギリスでイチバン人気のカドバリーチョコレート。メタリックな「カドバリーパープル」については「コレクション」で述べた通りですが、コレクターのPinocoとしては「あれ、Fryチョコレートは?」。そこでグロサリーストアのおばあちゃんに聞くと「チョコレートはなんてったってカドバリーがイチバンね。次は『ギャラクシー』よ。Fry?知らないわ」ですと。見るとそのお店にはFryのチョコはありませんでした。それに対してカドバリーは、空港のショップを含むあらゆるお店に置かれていました。たくさん買って帰り「むふ♪イギリスの味だ〜♪」とかじっていたのですが、ある日近所のちょっとこじゃれたスーパーに行くと。。。。なんとカドバリーチョコレートがあるではありませんか!せっかく買って帰ったのに。。。。でもまあいつでも買えるという点ではいいかっ。。。。^0^V

London Rocks!
ビッグ・ベンです。Pinocoは建築家のT氏、そのオクサマで雑貨ショップオーナーのY子さん、独身OL・K子ちゃんの4人でフランス(パリ・マルセイユ)とイギリス(ロンドン・コッツウォルズ)に買い付けに行ってきました。フランスが終わるとOLのK子ちゃんは帰国し、コッツウォルズを観たあとT氏とY子さんが帰国。みんなと一緒の時には、マナーハウス(領主のお城をホテルに改造した宿泊施設)やマリオットホテルに泊まるも、1人残ったPinocoは急にビンボー生活になり、ホテルはバックパッカーと一緒のユースホステル。食事もレストランに入らずサンドイッチとスコーンの生活。言わば、今回の旅行で「天国と地獄」を見たわけです。それでも買い付けに走り回り、「見るべきものは見つ」といった心境で戻って参りました。向こうに着いたときにはまったく爽快で「体内時計調節成功♪」と思ったものですが、帰国してからが大変。ずぅっと眠いし頭痛もしてきた。。。。そういえば、ヨーロッパはこっちに帰ってきたときに辛いんだった!働いていない頭に喝!を入れつつ、今日もPinocoは明るいうちから毛布にくるまっています。。。。それではみなさま、おやすみなさい♪

誇り高きスコティッシュ
Pinocoの家に3週間前から来てくれているスコットランドの友人兼大工さん。今、家の耐震補強をしてくれています。当初考えていたよりもずっと大掛かりな工事になり、リビングの床も総張替え、厚さ4センチのムクのパインになりました。「ダンスパーティもできる(ほどしっかりした床だ)よ」と彼。うんうん、ミラーボールもつけて。。。。そこではたと我に返るPinoco。いや、やらないと思う。。。。だって6畳だもん。ついでにキッチンもテラコッタのタイル貼りにしてもらっちゃおう♪ふっふっふっ。。。。。どさくさにまぎれて思いっきりカントリーな家にしちゃうぞ♪

モナリザ
「ダ・ヴィンチは、その微笑に、何を仕組んだのか」のコピーで話題をよんでいる映画「ダ・ヴィンチ・コード」。先日Pinocoも観にいきました。ところが。。。。あろうことか、上映中に眠ってしまったのです!しかも重要人物がうんちくを述べる中盤。。。。途中からジャン・レノが仲代達矢に見え、ルーブル美術館がパチンコ屋(近所のパチンコ屋さんはガラス張りなの)に見えてきたころから「やば。。。。」とは思っていましたが。。。。全体的にはあまりよくわかりませんでしたT-T。しかしPinocoなりの寸評を述べてみますと。。。。。
@リーがおじいさんすぎ
Aリーと警部の人物描写が浅すぎ
B話を詰め込みすぎ
観ていない方、わからない話題ですんません。しかしまあ、あの長く複雑な原作を、ロン・ハワード監督が、噛み砕いて理解しやすいような映画にしようとした努力は、評価されるべきでしょう。聖書に馴染みの薄い日本人には難解なキリスト教の世界ですが、Pinocoはクリスチャンということもあって、ほぼ大丈夫でした(眠っていなければ)。映画の最後、ヒロインが池の水に足を入れて「無理よ」というのは、キリストが水の上を歩いたという奇跡によるものだし、水をワインに変えるのもやはりキリストが行った奇跡として新約聖書に記されています。ダ・ヴィンチ・コードをもっと楽しむために、原作を読む前/後に、聖書を読んでみてはいかが。。。。。。?

エロイカより愛をこめて
ずっとあなたのことが好きでした。長身で肩まで届く長い黒髪。端正な顔立ちは、あなたの先祖であるエーベルバッハ伯爵家のDNAね。でもあなたはいつも仕事一筋。心許せる唯一の話し相手と言えば、バーコード頭の執事だけ。ワタシの存在なんて気にも留めてくれない。あなたのために、大学では第二外国語をドイツ語にし、ヨーロッパ史や政治のイデオロギーにも興味を持ち、ふかしたお芋が大好きになるように努力したわ。いつかあなたが運転するBMW(あなたはドイツ語読みで「ベー・エム・ベー」と発音していたわね)の助手席で、アウトバーンを走ることを夢見ていました。あなたの大嫌いな金髪巻き毛の伯爵が根城(ねじろ)とする英国にハマったのは、ワタシの唯一の誤算でしたが。。。。6月に日本も出場するサッカーのワールドカップがドイツで開催されることも、単なる偶然とは思えないの。きっと私たちは見えない赤い糸でつながれているのよ。これからもあなたのこと、陰ながら見守っていくわね。
Pinocoより愛をこめて♪

骨董市
先週、友人と横浜骨董市に行ってきました。骨董祭は久しぶり!待っている時からそわそわどきどき。オープンと同時にお目当てのショップに駆け込み、目に付いたアイテムをしっかり片手に持ちながらショップのオーナーさんに「こんにちはぁ!Pinoco(本名)ですぅ」と自己紹介。ネットではおなじみですが、お会いするのは初めてだったので。。。このバケツはそのときの戦利品。盛り上がったエナメル文字。イギリスのビール会社で使われていたものだそうです。洗濯物を入れるのにぴったんこかんかん(死語?)ですね♪「和骨董」もざっと見て一通り回ると、急におなかが減ってきました。お昼は牛丼を食べてあとは見残したものをチェック。しかしアンティークのショップを持ってから目が肥えてきたせいか、ちょっとやそっとのアイテムじゃあココロがときめかなくなったのは、ちょっと悲しいかな。

ケータイ*デビュー
卒業・入学のシーズンですね。我が娘も何とか行き先が決まり、遂にケータイを持つ身となりました。今回娘が受験という生涯初めての試練に遭って、親として思うことは、受験と言うのは、親と子供にとっては残酷なシステムだなあ、ということ。頑張れば必ず結果が出るというものではなく、がんばってもがんばっても悲しい涙を流すこともあるのです。もちろん合格という美酒を味わったときの喜びは、なにものにも替えがたいのでしょうが。。。そんな愚痴をフランスのディーラーさんにこぼしていると、彼女がフランスの教育システムについて教えてくれました。
「フランスでは子供達は3〜5歳(3年制)で幼稚園に行くの。それからの6〜11歳(5年間)は小学校。12〜15歳でカレッジ(4年制)。ハイスクールは普通16〜18歳(3年制)ね。それから大学に入ろうと思ったらbaccalaureat(バカロレア)を受けなくちゃいけないけど、いわゆる「入試」ってものはフランスにはないわ。ただbaccalaureatを受ければいいの。でものちのち「やっぱり大学には行かない」って進路を変える学生もみんなとにかくbaccalaureatを受けるシステムになってるから、その生徒たちにとっては、残念だけど時間とお金の無駄ね」
フーム。。。。。入試がないのはうらやましい限りですが、どこの国でも教育制度に一長一短があるのかも。。。。。

もっと!ショップ
以前このホームページでもお知らせしたと思いますが、雑貨店のオーナーである友人のショップに、Pinocoのアンティークを置かせてもらっています。お店の名前は「Living B.G.」(リビング・ベージェ)。ご主人は建築家。ハードを造るご主人と、インテリアや雑貨などのソフトウェア部分が得意な友人。コンセプトは「赤毛のアンの家」です。一歩ショップに足を踏み入れると、ポプリの香りと優しいB.G.M.、それに木の香り漂うナチュラルカントリーが和ませてくれます。10日〜2週間に一度Pinocoも「出勤」しておりますが、「生(なま)Pinoco」を見たいという方は是非?!ラインナップは、ネットショップで展開しているアンティークホーローの他に、フランス製のヴィンテージファブリック、ランプなど。4月には1周年記念のセール、来年にはカフェも併設する予定とか。連絡先はこちらまで♪→茨城県石岡市東石岡3-2-12
四季彩建設/リビング・ベージェ
Tel.0299-26-7251

お受験
我が家にも受験生がいますが、いやはや近頃の商業主義ったら。。。。明治の「カール」を「ぅカール」(受かる)と改め、学問の神様、菅原道真に扮するカールのおじさんが袋に登場したり、「キットカット」を「きっと勝とう」に掛けて受験生にアピールしたり、「ハイレモン」を「入るレモン」にしたり、「コアラのマーチ」に至っては「コアラは眠っているときでも木から落ちない」とこじつけたり。。。。ふっ。。。。あり得ない。。。。最近の商売戦略にはホント呆れます。。。。。。。。。エ?じゃあなんで写真があるのかって。。。。。。。。。。。。。。?
(しーーーーーーーーん)ええ、ええ買いましたとも!ワタシ、買いました、しかも全部!受けるたびに買っては、親の私がどか食いしておりました。よい子は真似しちゃあいけません。しっかり戦略にはまっているじゃないかって?いいんです!でも、お願い!何でもするから受かってちょう〜だい!

戌(いぬ)年
今年の干支はご存知の通り、犬ですね。このハンドタオルで作った犬たちは、お正月に娘と母が作りました。器用で家のことは何でもできる母、残念ながらPinocoには似なかったようですーー。この母、お嬢様育ちのせいか、天然ボケのメモリーが普通の人よりぶっ飛んでいます。全国区のスーパーJUSCO(ジャスコ)を「ジューソー」と思っていたり、「写真撮るわよ」と私たちにポーズをさせておいて、カメラのレンズを自分に向けていたり。。。なかなか味のあるボケぶりで神話を残すこと数知れず。。。。そんな母と、今年も珍道中の旅行に行くことを楽しみにしています。

私のカントリーII
「こっぱずかしい」これが第一印象。それから「私の名前って画数すくなっ!」が第二印象。恥ずかしながら、Pinoco、「私のカントリー」に取材を受けた写真が載りました。主人いわく「これ、どこ?」^^;(カメラさん、きれいに撮ってくれてありがとう♪)ただ、客観的に見て反省点もありました。@色が単調Aごちゃごちゃしてる。。。好きなものを並べた空間が、必ずしもバランスがいいとはいえないのだという好例ですね。つくづくアンティーク・インテリアは「極める」ことがないのだと思いました。そうそう、友人からのメール第一声は「Pinoco、顔が出てないよ〜!」のブーイング。ごめん。だって見せるほどの顔でもないんだもん。でもよくよく考えると記念になったのに、ちょっとだけでも載せてもらえばよかったかな〜。ヨシ!次の取材(いつだ?)までにオンナを磨くぞ。
私のカントリーI
9月某日の夜、Pinocoに一本の電話がかかってきました。相手は「私のカントリー」編集部のAさん。その内容はPinoco家を取材させてほしい、というものでした。体中の毛穴からあぶら汗が出るのを感じました。「いつですか?」の問いに「なるはや(「なるべく早く」おお、業界用語?!)って指示が出ているんですが」とのこと。Pinoco「え〜と。。。今ちょっと忙しくて。。。来月じゃだめですか?」(オロオロ)A「なるべく今月中にとのことで」P[えーっとえーっと(大汗)」(家を掃除して庭の芝生を刈って美容院に行って。。。やることいっぱい!)結局9月の29日に来てもらうことになりました。さて、当日。「取材時間は早くて3時間」と聞いたのですが、凝りに凝った?コーディネートと企画に8時間かかり、終わった時にはとっぷりと日が暮れていました。ライターさんもカメラマンさんもさすがの仕事ぶり。「撮影技術を盗んで。。。♪」と思っていましたが、たくさんの機材とテクニックに降参でした。8時間があっという間に過ぎ、心地よい達成感と疲労感に包まれたPinocoでした。多分私の足と手、それに後ろ斜め45度からのPinocoが(ボツにならなければ)写っているはずです。「コイツか〜!」と思ってやってください。発売は11月15日です。ところで、カントリー雑誌では発行部数がトップの「私カン」、熱心なアンティークファンの中には、ルーペでページの隅々まで見て、編集部に「このアンティークはどこで買えるのか」と問い合わせをしてくる人もいるそうです。恐るべし、マニア!(写真は夏号)

剣客商売
おお、越後(えちご)屋か。よう来た、よう来た。さ、近(ちこ)う。過日な、わしは久しぶりに風邪(かぜ-江戸時代では「ふうじゃ」と言う)で寝込んでおったのじゃ。案ずるな。熱はとうに下がっておる。どうやら、1才になる赤子の子守をしておった時にその子からもろうたらしい。つくづく、わしもトシよのぅ。。。。しかし越後屋、たまには寝込むのも悪うないぞ。まずはな、近頃とみに増長しておったわしの体重が、1.3キロも減ったのじゃ。それにな、臥床(しとど)に臥(ふ)せっとる間、わしは読みたかった池波正太郎の「剣客商売」を全巻読んでしもうたわ。まことに池波正太郎は大したやつじゃ。なに?池波正太郎を知らんとな?近頃は、てれびでも「鬼平犯科帳」をやっておるじゃろう?その原作者のご人(じん)じゃ。しかし、剣客しりいずを読み終えた時、すっかりわしは「侍ことば」が身についてしまったわ。。。で、きょうは何の用向きじゃ?隠密のことか?もっと近う寄れい。人払いはしておる。ふむふむ。。。なに、新しくできたれすとらんが評判じゃと。。。?そこでわしと一緒に昼餉(ひるげ)のらんちをとな?なに?そこはでざーとがうまいとな?ふっふっふ。越後屋、わくわくするのぉ〜。わしもちょうど「つれあい」が一週間出張で留守にしておるところよ。しかし「つれあい」の留守中にわしを誘うとは。。。。越後屋、おぬしも悪(わる)よのぅ。。。。完
(この物語はフィクションですが、実在の人物とは関係あります?!)
トップページストーリーII

Pinocoのサイトのトップページを飾ってくれていた写真です。皆さんが「これ、Pinocoさんのおうちですか?素敵〜」と言って下さったのですが、残念ながらこれはPinoco家ではありません。あまり聞かれるので、最後のほうは「はあ、まあ。。。。。」と面倒くさくなってお茶を濁していたPinocoですが、これはPinocoのお客さんでもあり、友人でもあるCさんのお宅です。彼女はマンションに住んでおられ、ベランダには四季折々の花、お部屋にはご主人手作りの愛情たっぷり♪家具があり、とてもセンス良く暮らしておられます。彼女のディスプイレイはとても参考になります。アンティークがご縁でお知り合いになれたCさん。つくづく「アンティークとの出会いは人との出会い」だと感じます。

いのちの水
蛇口をひねれば、いつでも好きなだけ清潔
な水が飲める時代に日本で生まれた
Pinocoが、「水は(いちいち)買うもの」とい
う巨大なハンマーで初めて頭を打ち付けら
れたのは、フランスに行った時でした。海外
ではなま水は飲まないように、とは言われて
いたものの、真夏のパリは暑すぎました。い
たるところでお水やさんを見つけては、
500ccのペットボトルに入った水を「Evian,
non-gazes, シルププレ」(エビアン水の炭酸
の入ってないのをください→黙っていると炭
酸の入った水を渡される。これがまずい!)
とバカの一つ覚えのように言っては100円弱
のコインを渡したものです。日本に帰って、
つくづく「ただの飲料水」(勿論水道料金は
払っているんですけどね)が飲める幸せを
感じました。ところが、先日NHKテレビで
「ウォーター・クライシス」(水の危機)を観ま
した。フィリピンでは水道料金を民営化し
て、料金は上がるし会社はつぶれるし大パ
ニック。また、小麦粉やとうもろこしを栽培す
るのには、米を作るよりはるかに水を必要
とするらしいのです。ですからパンを食べた
り牛肉(とうもろこしは牛の飼料になる)を食
べてそれらの需要を増やすとどえりゃーこと
になる、というのです。アッチョンブリケ!地
球に無尽蔵にある海水を淡水化して(簡単
に、安く、無公害で!)飲料水にする方法っ
て、誰か考えてくれませんかね?ノーベル賞
とれますよ、きっと。。。あ、それより、節水
が先か。。。。
海外ディーラー話
海外のディーラーさんから届くアンティークに
は、「これでよくユーラシア大陸を無傷で渡っ
てきたよなあ」と思うものもあります。超レア
なビスケットジャー♪と思って購入したもの
が、箱はぼろぼろ、中身が見えたままの状態
で届いたり、美しいフレンチホーローに直接
ガムテープ(それも粘着力の強い!)がぺた
ぺた貼られていたり(「シールはがし」で無事
に取れた。ほっ)。それとは対照的に、プチプ
チについたガムテープの片方の端を、はがし
やすいようにちょっと折ってくれている、思い
やりのあるディーラーさん、また「これ、入れ
子?!それともいじわる?!」と思うほど厳重に、
何個もの箱で梱包してあったりすることもあり
ます。フランスの親しいディーラーさんは、よく
買い付けの面白い話を話してくれます。南フ
ランスのアンティークマーケットはいつも混む
のですが、オープン時間まで、入り口のドア
辺りではディーラーがすし詰め状態で待って
おり、ドアが開くと同時に我れ先にとマーケッ
トに飛び込むのだそう。太った女性は愛犬の
紐を持ったまま必死で走り、イギリスの婦人
はお上品に小走り、テキサス出身か、テンガ
ロンハットをかぶったアメリカ人ディーラーは
大声を張り上げながら大またで駆け出し、日
本人ディーラーはいつも控えめに、ちょと恥
ずかしそうに急いでいるそうです。友人のよう
なフランス人ディーラーはさすがです、バッグ
をたすきがけにして両手を空けていつでも臨
戦態勢。。。。。アンティークを供給する側に
も、そのアンティークと同じようにドラマがある
のですね。
Expo2005愛知
行ってきました、愛知万博!これがその「い
でたち」。てんとう虫のキャリーオール、かわ
いいでしょ?実はこれ、ハンドルを格納し、
キャスターをしまうとリュックにもなるスグレ
モノ。かわいい顔して結構入ります。ハワイ
で買ったサムソナイト製。他にもカメやキリン
がありましたが、いくら敵の目をくらます時に
「くさい汁」を出すと言っても、てんとう虫が大
好きなPinocoはもちろんこれをセレクト。そ
のうち娘に取られるのだろうと思いますが、
それまでPinocoとてんとう虫バッグの「短い
春」を楽しんでいます。
スコットランドの友人
先日、ひょんなことからスコットランド人の知
り合いができました。彼は網戸やふすま張
り、障子張りはもちろん、電気・水道・大工・
パソコン関係すべての達人で、自宅の庭に
はハーブや野菜を植え、キャリアウーマンの
奥さんを支える「スーパー主夫」なのです。ケ
ルトの血が入っているのか、金髪・碧眼(パ
ツキン、青い目)の彼に障子を張ってもらっ
ているのはなかなか不思議な図でありまし
た。会話の中で「あなたたちイギリス人
は。。。」と言うと「僕はスコットランド人だ」と
胸を張ります(誇りを持ってるんだ〜。さすが
はメアリー・スチュワートの子孫)。Pinoco家
のキッチンにずらっと並んでいるVirolジャー
を見つけて「この陶器はよく知っている。海
の中にたくさん捨てられているから、みんな
酸素ボンベをつけて潜って拾いにいくんだ」
とか。15年前にはすごく安かったんだとも。
ほえ〜。また、Fry’sチョコレートの木箱を見
つけて「こんどスコットランドに帰ったらFryの
チョコレートをお土産に買ってきてあげる」。
にゃん♪ここに書いちゃったからね。絶対買
ってきてよね( ̄´口` ̄)。
←彼に張ってもらったバンブー柄の障子。お
お!ジャパン!
復活!イーストプレート
こにゃにゃちわ〜 Pinocoでございます。最近「死語
の世界」(死後の世界ではありません)がマイブーム
です。インディアンうそつかない。 以前この「日記」
のページで、Pinocoの自宅がある直下で地震がお
きて、イーストプレートが割れてしまったというお話を
しましたね。地震がおきたときは「この揺れはなんじ
ゃらほい!」と思って起き上がったのですが、キッチ
ンに行ってビックラコ、「がびょーーん!イーストプレ
ートが割れてる!そんなバナナ冗談はよしこさ
!」めちゃんこピー!まさに「開けてびっくり玉
手箱」じゃなくて、見つけてびっくりイーストプレート!って感じぃ〜。でした。一瞬頭がピーマンになり、ふと我に返ってダッシュでかけらを拾い集め、ちょちょいのちょいと形をつくってみたものの、ぎゃふん!ピースが足りない!ああ、イーストプレートちゃん、地震国・日本に来たばっかりに。。。アイムソーリー・ヒゲソーリー。本国イギリスでもかなりのレアもので、完品ならさぞブイブイ言わせていただろうアイテム。もう、地震ったら!月に代わっておしおきよメル友に話すと「足りないところを紙粘土で補って仕上げにニスを塗ったら」と言われ、「ちょ・ちょっとたんまほんまかいな、そーかいな?そんな手があったと
は!そのアイデア、いただきマンモス!」ってな感じ
(A子さん、ありがじゅう!)。A子さんのアドバイス
がなかったら、補修なんて面倒くさいことはとんでも
8分歩いて5分結構毛だらけネコ灰だらけだった
はず。まったくへちまもへったくれもない。。。はてさ
、かけらを集めてセメダインでくっつけて「3分間待つのだぞ」 。紙粘土でちょち直し、その後もちのろニスを塗ったのどえーす。案外余裕のヨッチャンゃないのサ。できた。。。いかすおニューとまではいかないけどバッチグーよ!これでダーリンもますますあたしにい・ち・こ・ろな〜んちゃって本中。。。とそう書いていたら横にいた主人がパソコンの画面を覗き込んで「何書いてんだ?バカも休み休み言いなさい」と言われてしまいました。どーもすいま千年。でも私って修復士の才能ありありそういえば竹之内豊主演の「冷静と情熱の間に」ってナウ映画で修復士が主役だったにゃーバリバリ修復の竹之内さんが、ピカイチ美人のヒロインと結ばれる。。。みーちゃんはーちゃんのPinocoは胸キュしながらモーレツに泣いたなあ。。。ま、美男美女が結ばれるのは古今東西あたりきしゃりきのこんこんちき当たり前田のクラッカーなんだけど。。。。そんないかれポンチなことを考えながら、おちゃのこさいさい・屁のかっぱではなかった修復を省みて、達成感にまんにりするのでありました。それにしても、私と同じ、アンティーク大好き少女のA子さん、アドバイスをサンキュー便所ばっち。それではバイならピース)。
メーデーの由来
5月1日はメーデーです。メーデーの由来は今から11
9年前の1886年5月1日、アメリカの労働者が8時
間労働制を求めて、ストライキに立ちあがったのが
起こりだそうです。日本でも勤勉な労働者が旗を持っ
てメーデーに行進しているのを見かけます。ここでは
ちょっと海外の労働状況を郵便システムに限って
Pinocoの経験したことをお話します。日本のようにサ
ービスがよくてきっちりと配達される国は珍しいのだ
そうです。特にゆうパックなどの時間指定ができるシ
ステムはすばらしい!と海外の友人が言っていまし
た。外国から荷物を取り寄せる機会が多いPinocoで
すが、何度か届かなかった例もあります。イギリスの
ディーラーさんに「荷物が届かないんだけど」と問い
合わせると「この国ではよくashtray(灰皿・ここでは
ゴミ箱位の意味)に荷物を放られちゃうからね。。。」
となかば諦め顔(おい、コラ。。。)。フランスから取り
寄せたものは、輸送中にトラックが火事に遭い、荷
物が全部焼けてしまいました。幸い保険を掛けてい
たので返金されましたが。。。。ディーラーさんが郵便
局に問い合わせて2週間後、やっと局から返事が来
て、その事実がわかったのだそうです(日本でならお
そらく考えられない事故ですが、もしも起これば、責
任者の首が飛ぶかも。。。)。与党の影響か、フラン
スは「ストライキ」の国でもあります。郵便局は勿論、
バスの運転手、医者、看護婦(困る!)すべてが賃
上げや、より良い労働条件を求めてストライキを起こ
すのだそうです。始めは2日間だけの予定が2週間以
上に延びることも珍しくありません。あちらの人たち
は慣れたもので「ああ、またか。。。」くらいの感覚な
のでしょうか。パリの郵便局ではながーい列にもみん
なが我慢強く並んでおり、いらいらさせられたことが
あります。よくよく見ると、窓口の人はお客さんと世間
話をしていました(コラ!)。ヨーロッパで日本式郵便
システムを立ち上げたら結構ビジネスとして成功する
かも。。。。。?それともこの性急さは日本人だけの
ものでしょうか。。。。?
ハワイでのお買い物
最近読んだ本の中から「目からウロコ」の部分をご紹
介します。「すみません、私はただの主婦なんです」わたしたちは何度このショッキングな言い回しを聞いただろう。それこそ「まったくすみませんが」、聞くたびに、私は怒りがこみあげてくるのである。ただの主婦だって!もっとも高貴な二つの職業のうちのひとつだというのに何と言うことだ(ちなみにもう一つは農夫の仕事である)。主婦というものは、ただの高級で多様な技術の数々をこなす女主人であり、ただの文明そのものの守護者なのである。そんなことを言ったら、タイピストだってただのタイピストだし、ただの社長だし、ただの原子物理学者、ただの弁護士、ただの首相ということになってしまうのだ!したがって女性が自分を主婦だと言うときには、最大のプライドを持って 言うべきなのである。この惑星の上で、女性が望みうるものでこれ以上の職業はない のだから。(ジョン・セイモア著「イギリス手作りの生活誌」より)主婦のみなさん、もっと自信を持ちましょう!さて、その主婦にお馴染みの台所用洗剤です。ハワイで生活雑貨屋さんを見つけて狂喜乱舞したPinoco。カントリーファンにはおなじみIVORYの固形石鹸が20個入りで$9.99(1000円ちょっと)、フロスが99セント(100円ちょっと)。。。これはもう、買わなきゃいけません!ナニが悲しくてハワイまで来て洗剤を買わにゃならんの。。。とすっかり我に返ったのは帰国が近くなって荷物をまとめ始めた頃でした。。。。。嗚呼
チーズケーキファクトリー!
アメリカに行っていつも思うこと。。。。。レストランで
の料理が多すぎっ!小さいときから明治生まれの祖
母に「食べ物を粗末にしちゃあバチがあたる」と教え
られたPinocoは、必死に胃に詰め込もうとしました
が、毎回あえなくKO負け。横では彼らがそれを平気
で平らげ、その後またビッグなケーキやパフェをおい
しそうに食べている。。。。大の男も、可愛らしいティ
ーンエージャーも。。。遺伝子のせいだけじゃない、あ
の食欲だから体が大きいのだ。。。で、若いときには
スーパーモデルばりの美女が年をとるごとにぶくぶく
と太っていく。。。まったく、神様は公平な方だ(ザマミ
ロ^^;)。その点日本人はいつまでも若く(見え)、スマ
ートな人が多い。よくアメリカ人から聞かれる。「日本
人はどうしてずっと細さを保っていられる?」と。えっ
へん!それは食事とDNAによるのだよ、キミ。ところ
が、純国産のPinoco,ハワイに8日間いただけでXXキ
ロ太ってしまいました!写真を見ると顔がまんまる!
はいていったジーンズやスカートはウェストがぱつぱ
つで、ハワイでウェストのないワンピースを買ってそ
れを着て帰るというサイアクの事態を想定しました。
それもそのはず、滞在したホテルのまん前にあった
「The Cheese Cake Factory」、全米に店舗を展開し
ている人気店でチーズケーキのおいしいレストラン。
このショーケースのチーズケーキたち(写真)が
Pinocoを誘惑したのです。数えてみると14種類。ボス
トンチーズケーキ、ゴディバチョコレートチーズケー
キ、マカデミアナッツクランチチーズケーキ、バナナク
リームチーズケーキ、キャラメルナッツのチーズケー
キ、キーライムなど、、、。ね?このケーキたちの誘惑
を避けられるなんて無理ざんしょ?滞在中にすべて
のチーズケーキを制覇しようとした企ても、9種類で
力尽きました。。。。今思うと、もっと太ってもいいか
ら、全種類食べたかった。。。T0Tいつの日か、必ず
やカムバックして今度こそは全種類制覇するぞとリベ
ンジを誓うのでした。
悲惨!イーストプレート
アンティークの天敵は地震でした!2月16日早朝、関
東地方で強い地震がありました。いきなりの激しい揺
れにPinocoは飛び起き、出張で留守の主人に代わっ
て子供達に声を掛けましたが(その声はうわずってい
たと思う。。。)、10年前の阪神・淡路大震災を京都で
経験した悪夢を思い出しました。その時は強い揺れに
本棚を必死で押さえて数十秒間を恐怖の思いで過ご
し、気がつくと自宅の天井にヒビが入ったのです。。。
今回も揺れがおさまるとすぐテレビをつけ、NHKの素
早い情報に「うわ、直下じゃん!震度5か〜」と思って
いると(いつもはゴジラのごとく寝息をたてて絶対に起
きない)娘がさすがに目を醒まし、「キッチンでガチャン
って音がしたよ」と言います。胸騒ぎを感じながらキッ
チンに行くと、そこには無残にも壁から落ちてこなごな
になったイーストプレートが。。。。が〜ん!!!アンティー
クはわが子も同然。地震のないイギリスから地震国ニ
ッポンにやってきたせいでこんな姿になってしまった、
と思うとかわいそうでなりません。接着剤できれいにし
ようとも思いましたが、小さな破片は失われて完全な
姿には戻りませんT^T。これからは心を入れ替えて
(?)地震対策に励みます。皆さんの大切なものは大
丈夫ですか?
アンティークという病気
このホームページを訪れて下さっているのは、Pinoco
の友人、アンティークという「病気」に少なからず冒され
ている人、またはその両方です。ところで、この病気を
親しみを込めてASS(Antiques-Suffering
Syndrome、Pinocoの造語)と呼ぶことにしましょう。
ASSは英語でお尻、いえ正確にはもっと俗っぽく「シ
リ」、「ケツ」(失礼)という意味です。お尻は体の反対側
(一見さして重要ではない?)にありますが、なくてはならないもので、アンティークと似ていなくもない?もので
す。冗談はさておいて、このASSに患っている人には2
種類あり、一般患者と重症患者に分けられます。前者
の症状は @アンティークが好き、または興味がある 
で、こちらは比較的軽症です。重症患者はこの@が顕
著で、その上 Aアンティークを語らせると1時間はア
ツク語ってしまっている Bアンティークにハマっている
ので常にビンボー Cアンティークにハマっていること
で家族(特に配偶者)から迫害されている というのが
よくみられるものです。潜伏期間は人それぞれ。長〜
い時間をかけてじわじわ症状が進む人から、いきなり
熱病に冒されたようになる人、様々です。治るか治らな
いかは本人次第。人から人に感染したり遺伝すること
もしょっちゅうで、媒体はいずれもアンティークです。も
っとひどくなると、管理人のようにショップを開いてしま
ったり、海外に買いつけに行ったり、アンティークの
国々の歴史や文化も調べてしまうようになりますが、こ
れはかなり末期の症状と言えるでしょう。処方箋は、毒
には毒をもって、と言いましょうか、本人が「もう充分」、と言うまでアンティークにどっぷりと漬からせるのが一番でしょう。ただ、完治はかなり難しいと言われています。何しろ患者自身が「あまり治りたくない」と思っているのですから。それではお大事に。。。。。
カキの花器
子供の頭はアイデアの宝庫です。私用で留守にし、自宅に戻ると娘が「ママ!これ作ったの!」と写真のフラワーアレンジ?を見せてくれました。2つの花器?はなんとカキ(しゃれを狙ったのでありませんぞ)の殻。彼女は「近所に落ちてたの」と言っていますが、道端にそんなものがあったのですね^^;?お花も「道のヘリに咲いていた」のだそうです。そのニコニコ顔を見ていると「落ちてるものをむやみに拾っちゃダメだよ」という言葉を飲み込んでしまったPinoco。「へえ、いいこと考えたね。きれいだね」とほめると、娘は満面の笑みで応えてくれました。ま、いいっか。。。。。。
ハローウィーン
最近は日本でも盛んになってきました、ハロウィーンが今年ももうすぐやってきます。ご存知のように、 子供達が仮装して「Trick or treat?」(お菓子くれないといたずらしちゃうよ)と言いながら各戸をノックして回り、キャンディーをもらいます。そして最後に一ケ所に集まり、定番 のドーナツを食べ、あったかいアップルサイダーを飲みながらゲームをしたりして過ごします。ハロウィーンは子供のお祭り、と冷めた大人がいる一方、もとも とイベント好きのアメリカ人は、大人も仮装してよくパーティーを開きます。アメリカでは10ドルもあればレンタルで衣装が借りられるので、毎年いろいろな 格好をして街に繰り出し大騒ぎ。Pinocoが今までに化けたのは、セーラー・ムーン(衣装は手作り)、ゲゲゲの鬼太郎(衣装は自前)、不思議の国のアリ ス(これも自前)、ヴァンパイア(マントは黒いごみ袋。ジェルで髪を固めて真っ赤な口紅とマニキュア)などなど。。。。女の子に人気の仮装はやはりシンデ レラや白雪姫などのお姫様系、対して男の子はユーレイやガイコツ系。。。ハロウィーンは当日の仮装だけでなく、かぼちゃをくりぬいてランタンを作ったり、 家を飾ったり、みんなでわいわいやりながらの準備も楽しいものです。
トップページストーリーI

このHPのトップページを9ヶ月に渡って飾ってくれたアンティーク小物たちです。背景は100年前の フレンチキルト、中央のサンプラーはアメリカ製のハンドメイド。小さな文字は「アンティーク。。。祖父の一番の気がかりは、最近祖母が何を買ったかという こと」という意味。我が家に遊びに来たアメリカ人の友人はこれを見て笑います。どこの世界でも女性は買い物が大好き、そのパートナーは家のお財布事情を気 にしながら、「今度は何を買ったんだ?」と心配顔。Pinoco家も例外ではなく、新たに買ったアンティークはすぐに飾らず、しばらくしてからお披露目。 主人に「この怪しいモノ(主人はアンティークを「怪しいモノ」と呼びますT^T)、いつ買ったの?」と聞かれると「え?ああ、随分前」(ウソはついてない ゾ)と答えるのが常であります。。。。あっ、ばらしてしまった!ーー;
テキスト
キッチンアンティーク道は細くて長い!。。。。そう思う原因の一つに、「教科書のなさ」があります。特にイギリスのアンティークに至っては、テキストと言えるものはクリスティーナ・ビショップ女史の「Collection KITCHENWARE」(中央やや左)くらいしか見当たりません。でももっと詳しく知りたい!ということで、洋書(日本で発行されているものはもっとない!)を取り寄せて日夜研究に励む?Pinocoですが、ホーローの製造過程、ヴァリエーション、実用例、歴史、工房の様子などなど、知りたいことはいっぱいあります。アンティークを譲ってくれるディーラーさんに聞くのがてっとり早いのですが、みんな言うことがまちまちで「どれがホント?」ということもよくあります。それでも追い下がって聞くと、挙句の果ては「私のフィールド(専門)じゃないもの」とか「だってそんなことを書いてある本がないんだよ」と言われる始末。その中でも知識が豊富で凄腕のアメリカ人ディーラーさんが1人だけ「そのうち私が本を書くわ」と言ってくれていますが、いかんせん彼女は4歳の双子のママさんであり、やんちゃ盛りの子供達を育てながらイギリスに買い出しに行く毎日では、果たしていつになることやら。。。。どなたか、イギリスアンティークの本を出してくれませんか?
ニシキヘビと私
若気の至りのPinocoであります。後日アップするとお約束した、タイでニシキヘビを首に巻いて苦 笑いしている写真です。タイではゾウさんの背中に乗って死ぬ思いをしたり(高くてかなり揺れた)、ヘビを巻いたり、フルーツを食べ過ぎておなかを壊し、帰 国直後に病院へ駆け込み、「マラリヤではないか」と先生に疑われたり、いろいろと思い出深いこともありました、ハイ。それも今はいい思い出で す。。。。。。。。。
オーブンとレンジ
カントリーキッチンに相容れないのが電化製品。でも現代の生活では、そういったちょっと無機質な、で も便利この上ない道具は欠かせません。長年Pinocoのキッチンで働いてくれたオーブンレンジが遂にその役目を終えたので、なるべくカントリーに合うデ ザインのものをと思い、いろんなお店に足を運び、探しに探して見つけたのがこの無印良品のシンプルなオーブンレンジ(右)と、デロンギ社のトースター (左)です。白を基調にしたPinocoのキッチンで、背景に馴染みながら決して目立つことなく、この先何年も黙々とその務めを果たしてくれることでしょ う。
イースター
クリスチャンのPinoco一家は毎日曜日に教会へ行きます。この時季はイースター(イエス・キリストの復活祭)で、世界中のキリスト教国では、クリスマスと並んで、大事な祝日です。生命と誕生のシンボルである卵を使って、子供たちはエッグハンティング(いろんな場所に隠した卵を探して遊ぶゲーム)をしたり、卵にカラフルな色の食紅を塗って遊んだり。。。。。もちろん卵のお菓子も種類がたくさんあり、プレゼントしあいます。卵型のチョコレート、中にとろ〜んと溶けたキャラメルが入っています。アメリカのお菓子らしく、日本人の口には甘すぎるほど。他にはイースターバニーと呼ばれるウサギの形をしたマシュマロに砂糖をまぶしたお菓子、ウサギ型のチョコレートなどなど。。。。子供は大喜びですが、親としては「食べたら歯を磨きなさいよ〜」とついお小言が出てしまいます。。。。。。。左の写真は今年のイースター島のモアイ像。。。おおおおおおっと、これはイースター違いでしたね(さぶっ!)。
4月の桜
桜・さくら・sakura。。。。。桜の季節、「日本人でよかった」と思う時季です。桜にまつわる思い出は、Pinocoの憧れの先輩が卒業していく淋しい桜、自身の憧れの高校、大学に入ったときに見たうれしはずかし桜など、それこそトシの数ほどあります。散り際が潔(いさぎよ)いために、太平洋戦争の時には「桜のように散っていく(死んでいく)ように」と、特攻隊の機体に桜の花が描かれたり、海軍の帽子に桜の紋章がつけられたり、ということもあり、歴史的には悲しい桜もありました。また、桜と言えば、Pinocoが好きな歌を思い出します。Pinocoは小さい頃に病気をして、小児科病棟に入院していました。多くはすぐに回復して元気に退院していきましたが、私の隣の女の子が白血病で亡くなったり、病院には「死」が身近にありました。小さい頃、そういう経験をしたためか、もしも願いがかなうならば、西行法師の歌にあるように「願わくば花の下(もと)にて春死なん そのきさらぎの望月のころ」のような人生の終焉を迎えたい、と思ってしまうのです。
ルナ
我輩は犬である。名前はまだない。。。いや違った「ルナ」。である。生後二ヶ月で親と生き別れ、小学校のグランドに入りこんで子供たちにかわいがられているところを今のご主人様に拾われたのだ。ご主人様は我ら犬のことはほとんどご存じなく、我輩を「ちょっと変わった色のポメラニアン」と思われたようだ。確かに我輩は赤ちゃんのころはポメのようにころころと可愛かったが、、、、いやはや、まったく。。。。とにかく我輩は、ご主人様の家に来てからは飛行機に乗ったり、遠いところまでつれていかれたり、「ペットホテル」なるアヤシイところに連れていかれたり、いろんな経験をしたものだ。普段はおとなしくひもにつながれている我輩だが、隙あらばちょっくら逃げ出して、近所の猫に「がん」をとばし、つながれながらもよく吠える犬っちに「や〜い、いいだろ〜♪」と自由な我輩を自慢したりしている。でも、すぐにご主人様に見つかって、おやつでつられてうちに連れ戻されてしまう。「しまったっ」と思うのはいつもおやつを食べ終わってから。「もぉ〜ルナったら、また逃げて!」と怒られてしまうのだが、我輩にとってはちょっとしたお散歩のつもりなのだ。なんだかんだ言っても、やっぱり家が一番なのじゃから。。。
Rarest of rarest
まだ私がアンティークに興味を持ち始めてすぐの頃、雑誌でこの2段文字のBread缶を初めて見ました。何て素敵!字体といい、名前といい、大好き!とは思ったものの、こんなレアモノがすぐに手に入るわけがありません。いつか欲しいな〜♪と思いながらも頭の隅の隅に押し込めてほとんど忘れていた時、このBread缶を実際に手にする機会に恵まれました。まるで恋焦がれた愛しい人に再会したように、焼き付けの文字をなでては眺め、なでては眺め、これは夢ではないかとほっぺたをつねり、一日に何度も定位置にあることを確認し、そして月日が経ちました。今、ここにあるのはその2段文字が3つ!残念ながら自分用のもの意外はお嫁入りが決まっていますが、こんな光景はもう見られないだろうと思い、70〜80年前に遠くイギリスで作られ、離れ離れになった兄弟たちの再会、とばかり記念写真を撮りました。みんなそれぞれお嫁入り先でかわいがってもらうのよ、と祈りながら。そうそう、この2段文字のBread缶、(少なくとも)ツーサイズあるのをご存知でしたか?真ん中のものは一回り小さいのです。同じサイズでも、蓋の厚みや、文字の位置が微妙に違います。3つ持って初めてわかりました。アンティークって、本当に奥が深いですね。
桃の節句
二人の娘がいる我が家では、毎年2月にお雛さまを出します。お雛さまのお顔は時代によって流行があるようで、最近はふっくら顔が多いですね。でも私は、私が生まれた時に母方の祖母が贈ってくれたこの親王飾りがとても気に入っています。「今年も会えたね」なんて言いながら娘と飾る年中行事。心なしかお人形も喜んでいるような気がします。両側の桜と橘は実家にある段飾りのものなので、少しバランスが悪いけれど、そんなことは気にしない気にしない。実家には伯母や祖母のお雛さまもあり、以前大変な思いをして組み立てたことがあります。なぜなら昔の親王さまは宮殿のような段飾りにお住まいで、一つ一つの部品をまるでプラモデルのように組み立てていかなければいけないのです(さすがに一度で懲りました。。。)!さて、「一度出したお雛さまは3月3日の桃の節句を過ぎるとすぐに片付けなければ(娘がお嫁に)行き遅れる」と言われているのをご存知でしょうか。しかし我が家では意図的に(イヤイヤただ単にズボラだから?)3日を過ぎてもそのまま飾っています。まだ幼い娘に「別にお嫁に行かなくてもいいのよ」という親としての気持ちを込めて。。。。(え?それは子供が小さいうちだけだって?)
はかり
現行もののスケールは、「さあ、量るぞっ!」という、強い「気負い」が感じられて、こちらが気おくれしてしまいます。それに対してアンティークのスケールは「私でよければいつでもお役に立ちますよ」と、いつのまにかそこにたたずんでいる謙遜さがあるような気がします。決して主張しすぎないけれども、そこはかとない存在感があるアンティークのスケールが好きです。写真は、食品を量っていた「ダイエタリースケール」と呼ばれている、ソルター社のものです。
夕焼け小焼け
美しいもの。人の手で丁寧に作られ、大事に使われてきたもの。美しいもの。神の手で作られ、太古の昔から変わらない自然の営み。自宅の隣りの高台で見た夕日は、涙が出るほど美しいものでした。
イギリスより切手を込めて
イギリスから届いた荷物には、英王室のウィリアム王子の切手が貼ってありました。すぐにデジカメで撮って永久保存です♪エリザベス女王の切手も見えます。王子と王子の切手の間には、世界で初めて南極点に到達しようとして、アムンゼンに先を越され、失意のうちに帰途の途中で遭難死したイギリス人冒険家、スコットの切手も。その左はエベレストに初登頂を果たしたヒラリー卿です。お国柄が表れていて面白いですね。